詳細な内容
2014 RUSSIAN RIVER VALLEY CHARDONNAY/ LA CREMA穏やかな冬、暖かい春に始まった2014年。
日照にも恵まれ、 ロシアン・リヴァー・ヴァレーでも、
理想的な気候のもとブドウは成熟しました。
2014年は、100%オーク樽にて発酵され、新樽比率およそ33%のフレンチオークで熟成しています。
焼きたてのパン、黄リンゴ、ネクタリンのアロマ。
白桃などのフレッシュな果実味に程良く効いた樽の風味がアクセントとなっており、
冷涼な地域で造られるシャルドネらしい、引き締まったスタイルです。
マロラクティック発酵によって、ロシアン・リヴァー・ヴァレーのフレッシュな果実の味わいに
スムースな口当たりと、スパイス、樽香を加えたバランスの良いワインに仕上げられています。
ブドウ品種:シャルドネ 100%
※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。
 |
天才醸造家が築き上げたワイン造りを継承。 世界で愛されるブティックワイナリー、ラ・クレマ。 |
ラ・クレマは1979年にソノマ・コーストの中心部、ロシアン・リヴァー・ヴァレーに創設されたワイナリー。1996年までワインメーカーとして在籍していたカリフォルニアの敏腕醸造家、グレッグ・ラフォレット氏によってワイン造りのスタイルが築かれました。
ラフォレット氏は、ワインスペクテーター誌、ワインアドヴォケイト誌、ワイン&スピリッツ誌の3大ワイン評価誌から、世界の、あるいはカリフォルニアエリア随一のベスト・ワインメーカーとしてのタイトルを獲得。15ものワイナリーをコンサルティングし、それら全てをトップワイナリーに仕立て上げた紛れもなくアメリカNo.1と呼び声高い天才醸造家です。伝説的ワイナリー、ボーリューで、カリフォルニアワインの父と呼ばれるアンドレ・チェリチェフ氏に師事しワイン造りを学びました。その後ケンダル・ジャクソンに入社し、傘下であったラ・クレマとハート・フォードを担当。 大学時代に学んだ生物学や食品科学の知識をもとに最新の科学技術や研究によって築き上げた全く新しい醸造方法は、カリフォルニアのワイン造りに大きな影響を与えました。
ラ・クレマは現在、本家のケンダル・ジャクソンと同様、バーバラ・ジョン・グラント氏が経営の指揮をとっており、2013年にはカナダでワイン造りを学んだエリザベス・グランド・ダグラス女史がディレクターに就任。ラフォレット氏が築いたスタイルを受け継ぎながら、女性醸造家らしいエレガンスを備えたワインを造っています。 近年、より一層評価を上げているラ・クレマのワインは、高いクオリティに関わらず手頃な価格で手に入るのが最大の魅力。これほど繊細で丁寧な造りのワインであれば、非常に高価で市場に出回ることも少ないというものが多い中、ラ・クレマはケンダル・ジャクソンの流通ルートを使用することによって余計なコストを抑えることを実現。高騰しがちなカリフォルニアのブティック・ワイナリーのワインをリーズナブルな価格で楽しめることが、世界中で長く愛されている秘訣なのです。 |
「カリフォルニアのヴォーヌ・ロマネ」と呼ばれる銘醸地。 丁寧な醸造によって表現される秀逸なテロワール。 |
ラ・クレマの畑が位置するのは、太平洋沿岸部に広がる約20万haにも及ぶ広大な海岸線近く、 「カリフォルニアのヴォーヌ・ロマネ」とも呼ばれているソノマ・コースト。雨量が多く冷涼な海洋性気候、岩の多くミネラル分に富んだ土壌が特長で、その稀有なテロワールを最大限に表現したピノ・ノワールとシャルドネを造り出しています。 このワインに使用されているのは、太平洋から30km程の場所に位置するアメリカ屈指のピノ・ノワールの銘醸地ルシアン・リヴァー・ヴァレーで栽培されたブドウ。この地域の土壌は長期間をかけて沈積された河岸の沖積土(砂と砂利質)を主体としており、特にシャルドネとピノ・ノワールの育成に最適な好立地。その理由は、朝と夕方には川の影響による霧が発生し畑の気温が冷却され、逆に日中は霧が晴れて太陽の光をいっぱいに浴びるという、朝晩の気温差にあります。この気温差がブドウに適度なストレスを与えることで、じっくりと良く熟した、芳醇な香りと風味をもつブドウが結実するのです。
ラ・クレマが大切にしているのは、これまで培ってきた繊細なワイン造りの方法と自然環境。 オーガニックの規定をより厳格なものにして土地の個性を守っている他、自然のサイクルに任せたブドウ栽培を実施。区画ごと、並びにクローンの種類ごとに分けながら醸造します。収穫については全て手摘みで行い、気温が上がりきらないよう早朝に収穫作業を終えて、すぐにワイナリーへと運んだ後、ベルトコンベアーにて再度厳しく選果。少しでも傷のある粒は除くという徹底ぶりです。ブドウの品質の良さを最大限引き出すために、房ごと穏やかに圧搾し、一晩置いて澱引きをした後に樽発酵。100%マロラティック発酵、その後バトナージュを行いながら新樽率33%のフレンチオーク樽で9ヵ月間シュール・リーを行うことで、濃厚な風味をしっかりと引き出しています。 手頃な価格で手に入るハイクオリティなワイン。ラ・クレマのファンの方はもちろんのこと、エレガントなスタイルの白ワインがお好きな方や、お値ごろ感のある高品質なワインをお探しの方におすすめのワインです。
|